見出し画像

未経験から営業職への挑戦、前向きな気持ちから飛び込んだスタートアップ 【社員インタビュー】

みなさんこんにちは!リトルヘルプnote編集担当です。

今回は、リトルヘルプでアカウントエグゼクティブとして活躍する石田 妃菜代さんにインタビューをしました。
未経験から営業職へ転身し現在活躍されている様子、そしてスタートアップならではの環境やリトルヘルプの魅力についてお話を伺いました。


"楽しそう"の気持ちで飛び込んだ営業の世界

──まず、主な業務内容を教えてください。

はい。LITTLE HELP CONNECTの導入を検討されるお客様にデモを行って、どういう機能が使えるのか、どんな効果が期待できるのかをご紹介する仕事をしています。去年からはマーケティング担当も兼任していて、ホワイトペーパーの作成やウェビナーの開催も行っています。

──営業職は初めてとのことですが、どのような気持ちで飛び込まれましたか?

実は前職では、タブレット端末のセットアップなど、お客様と直接会話することのない職種でした。
未経験からの挑戦で、本当に自分がこの会社に貢献出来るんだろうかという不安はもちろんありましたけど、それ以上に私自身、楽観的というか、"楽しそう"というワクワクする感情の方が大きかったですね。
スタートアップなので自分のできることや仕事の種類が増えそうだなというところでは、すごく楽しみがありました。

──スタートアップならではのスピード感はどうですか?

前職の会社の10倍くらいの速さで時が進んでいるような目まぐるしさがあります。入社日に、会社の規則が一瞬の会話で決まったということがあって、初日からそのスピード感に驚きました。
普通の会社だと、何かやりたいことがあっても、上司に相談して稟議を上げてとか、色々手続きが必要だと思うんですけど、うちの場合は代表の忍さんに相談するだけで"やってみよう"という話になったり、逆に"これはやらない方がいいよね"という判断も早くできる。それがスタートアップならではの楽しさですね。

前向きな気持ちが育んだ強み

──最初は大変だったと思うのですが、成長を実感する瞬間はありましたか?

最初の1年は違う国に放り込まれたような感覚で、お客様がおっしゃってることが本当に何もほとんど分からないような状態からスタートしました。入社3ヶ月目ぐらいからお客様の前に立ち始めて、半年後には1人でお客様の前に立てるようになりました。基本的な営業というか、説明ができるようになったのがこの1年間でしたね。
特に成長を感じたポイントは、お客様に説明していく機会が徐々に増えていくと、"こういう説明をした方がもっとお客様に分かりやすいよな"とか、第三者からの視点で見れるようになったことですね。

──ウェビナーや感謝祭でとても堂々とされてますよね。元々得意だったんでしょうか?

よく「人前に立つのが得意なんでしょ?」と言われるんですけど、実際は結構緊張することもあります。でも昔から音楽をやっていて、発表会に出る機会があったので、緊張しているけど緊張してないように見せるというのは、実は得意だったのかなというのを、仕事を通して気づきました。

──やりがいを感じる瞬間はどんな時でしょうか?

誰でも知っているような大手企業様を始め、社会的意義のある小規模企業まで、様々な企業のお役に立てることですね。
また、ウェビナーだったり会社のイベントの司会など、人前に立ったお仕事を経験できるというのがなかなか。昨年に忍さんと二人でウェビナーを行ったんですけど、普通の会社だとウェビナーは分担制になってると思うんです。資料を作る人、前日までの案内をする人、当日しゃべる人というのがあると思うんですけど、それを二人で全部やったので、普通の会社では一部の担当者に任される仕事を、企画から実施まで一貫して担当できて全体を見れるというのはすごく楽しかったです。

感謝祭でビンゴ師として盛り上げる妃菜代さん

自由度の高さが生む、個性が輝く職場

──休日の過ごし方について教えてください。

リフレッシュに関してはこだわっていて。仕事をするために生きてるんじゃなくて、余暇を楽しむために生きているという考えなんです。
なので色々趣味があって、例えばスーパー銭湯でサウナに入ったり、音楽仲間とバンド活動をしたり、友人でアーティストをしている方の伴奏をしたり、鉄板焼きのお店とアンティーク雑貨併設のカフェで多い時は月4回ほどバイトしています。
あとは食事が何よりも好きですね。美味しいお店で食べた味を家で再現してみたりします。

──リトルヘルプの魅力について教えていただけますか?

一番好きなのは、1人1人の意見が尊重される雰囲気ですね。経験や背景に関係なく、アイデアを提案できる環境があって、それが実際のサービスにすぐ繋がっていくというところが魅力です。苦手なところを無理にできるようになろうというよりは、自分の得意なところを伸ばしていこうという雰囲気もいいですね。営業ノルマも、お客様にとって最適なタイミングで提案することを重視していて、無理な押し付けはしません。
また製品面についても、まだ営業があまりできない頃からLITTLE HELPCONNECTをお客様の前でデモをすると、「こんなことができるんですか?」「こんな連携できるんですか?」という風に驚いていただけるタイミングがあって。私たちの売ってる製品って本当に価値のあるものを提供できているんだなという実感があって、そういう瞬間にすごくリトルヘルプが好きだなと思います。

──とても働きやすいとおっしゃっていましたね。

そうですね。働く環境もいいですし、シェアオフィスになっているので、気分転換で違う場所で働いたりできますし、時間も柔軟に使えます。例えば病院に行く時なども、必要に応じて自分で時間を作っていけるんです。プライベートとの折り合いをつけやすい環境だと思います。
友達と話していると、会社の愚痴や上司の愚痴をよく聞くんですけど、私の場合はそういうことがあまり思い浮かばないんです。ストレスが全くないわけではないですが、最小限だからこそ、仕事が頑張れるんだと思います。

──最後に、今後の目標を教えてください。

LITTLE HELP CONNECTを一社でも多くのお客様に届けることが、今年のミッションだと思っています。これまでは受け身で、見つけていただいたお客様に対して営業していた部分が大きかったんですけど、これからはLITTLE HELP CONNECTの良さをより積極的に伝えていくために、分かりやすいコンテンツを作っていきたいと思います。
また、今後営業メンバーが増えていくことを見据えて、ちゃんと受け入れられる体制を作っていかなければいけないという課題も感じています。未来のリトルヘルパーが安心して入ってこられるように、環境や営業の仕組みづくりにも取り組んでいきたいですね!


妃菜代さん、色々お聞かせていただきありがとうございました!

今後も社員インタビューや社内の様子など更新していきますので、リトルヘルプについてもっと知りたいという方は、ぜひお楽しみに!
いいなと思ったら、ぜひフォロー、スキをお願いします!


この記事が参加している募集